今年は10 月1日が中秋の名月でした。
ここ数日良いお天気で夜空も澄み切っていて満ちてゆく月と輝く星をジムの行き帰り、自転車をこぎながら眺めるのが楽しみでした。

中秋の名月「十五夜」の行事は中国から平安時代に宮中に伝わったものです。
中国ではあの甘いお菓子「月餅」をお供えするようです。

当日、日本古来の風習に従い、ススキを飾って月見団子をお供えしたいと思いましたが、はてススキは何処に生えているかしら?近くの名古山霊園にはあるかな?と出かけて、運良く見つけて失敬して持ち帰りました。背の高いススキを飾るのは神さまが降り立つ「依代(よりしろ)」とされているためのようです。

月見団子はクラシルレシピを参考に白玉粉と絹豆腐を半々に混ぜて。お月様に見立てまん丸が普通ですが、関西風は小芋型らしい。簡単なのでこちらにした。
というか生地が柔らかくなり丸にするのが困難だったから。
麩饅頭のような食感で美味しかった。

image

image


そして暗くなると雲もなく見事な満月が現れました。
例年、姫路城観月会が盛大に催され、舞台が組まれ音楽演奏があり、播州地酒が振る舞われ、お弁当を広げるグループとかで三の丸広場はごった返していました。
今年はコロナの関係で、オンライン観月会となり、城内の西の丸辺りで無観客で中継していたようです。

やはり白鷺城と満月は実際に見たいので夕食を終えて一人で自転車で出かけました。夫は夕食後は出たくない人です。

まだ7時だから東に見えます。
三の丸広場は散歩する人、ジョギングする人がまばらにいたくらいでした。城内からは若者グループの音楽が聞こえてきましたが、静かなものです。

image

image

image

image

image

image

image

image

お供に連れてきたココペリくん(インディアンの妖精)にも撮影に参加してもらいました。お城から美術館まで周って帰ってきました。

それからジムに自転車で行く時も眺め、帰りも眺め、我が家の屋上からも名残り惜しく眺めました。

image

image

早起きの夫は3時半頃、西の空に月の模様もくっきりと綺麗に見えたそうです。
月の近くにオレンジに輝いていたのは火星のようです。

シンシナティ在住の次女のところは曇っていて同じ満月は見られなかったようで残念でした。

季節感を持つことは、生活に潤いを与えてくれると思います。
しかし天文学的なことは全く苦手で夫に呆れられているほどです。
これからでも興味を持って勉強したいと思います。

先日、秋田に住む同級生(幼稚園から高校まで一緒)から荷物が届いた。秋田の銘菓と一緒に畑でとれたきれいなカボチャが入っていた。昨年、帰省の際、我が家に立ち寄ってくれて何年ぶりかで再会した。お昼ご飯にカボチャのグラタンを作っていたのだけど、褒めていただいてレシピを伝授した。その後家でも何回も作って気に入っていると、お手紙に書いてあった。

image

カボチャは好きでJAでよく1個買する。
しかし硬く切るのが大変です。秋田の友達はナタで叩き切るそうです。しかし何かと物知りな夫から楽な切り方を教えてもらってからほんとに簡単に切れるようになった。
硬い芯、茎の周りに包丁の刃先を入れる。芯をくり抜く。そこに包丁の刃先を差し込み下にしっかり押し下げる。

image

中もこんなにきれい。切り口もきれいでしょ。

今回はまずはスイーツを作る。ムースも美味しいけど、クラシルのレシピでカボチャのシフォンケーキを見つけたので作ってみた。

image
image

もちろん美味しいティータイムでしたが、レンジでチンした時につまみ食いした時のカボチャの甘みとホクホク感が美味しくて、もっぱらチンしておやつがわりにいただいています。豚肉との煮物も美味しくできました。

ちなみにカボチャグラタンのレシピとその料理本です。

image



秋田の同級生は、結婚して東京、仙台にいたけれど、三人の子供達とご主人の実家に同居することになり、今では農家の主婦です。トラクターを使いこなし田畑を耕し、米、野菜を収穫し、花壇はコンクールに優勝するくらい見事です。今ではそのコンクールの審査委員までして活躍しています。さらにラテン系音楽のバンド活動もして、パン教室、ビーズ教室にも通い、私にも素敵なアクセサリーをプレゼントしてくれます。おまけにパートの仕事もしています。
私が尊敬する友人の一人です。
ほんとに人生いろいろです。

9月2日(水)

明け方目が覚めてまだ暗いし、ご来光は望めないかな、とカーテンからのぞいてみると、部屋の前は展望テラスになっていて、そこにヤッケを着込んだお客さんが大勢朝日をまち構えている。飛び起きて大急ぎで洗顔もそこそこにテラスに出た。だんだん薄明るくなり、雲間に朝日が現れそうで期待大。気温は15度ほど。

5時5分から5時20分にかけての日の出
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
IMG_2904
IMG_2906

ご来光が見られて感謝!感謝!です。
そのまま朝の散歩。
王ガ頭ホテルと林立するテレビ塔。

IMG_2811
IMG_2798
FullSizeRender
FullSizeRender

輝く朝露を付けた草木。

IMG_2800
IMG_2799
IMG_2807
IMG_2806
IMG_2816
IMG_2819
IMG_2802

6時30分から王ガ鼻までのバスに乗る。
バスの中で運転手さんからショッキングな事を知らされる。
今朝、3時半から4時にかけて満天の星空が見えた。とのこと。雲の出た夜は明け方に見られる事が多いのだそうだ。実際見たお客さんも数人いた。そんな事なら館内放送でもして叩き起こして欲しかった。とYさんと悔しがる。

王ガ鼻2008mからの展望も素晴らしい。
遥か山並みは雲に隠れてはいますが。

IMG_2834
IMG_2838
IMG_2839

FullSizeRender




帰りは朝食に間に合うので30分歩いて帰ることに。バスを見送る。
IMG_2852

マルバダケブキ フキの仲間、ニッコウキスゲがシカに食べられ群生が減っているのに対し、このマルバダケフジは毒性があるので群生もまだ見られる、とのこと。
IMG_2851

遠く山並みに槍ヶ岳がうっすら見えたような。
IMG_2853

エーデルワイスに似たウスユキソウ。
IMG_2855

ホテルの裏手に王ガ頭山頂 標高2034m
IMG_2862IMG_2858

三角点
IMG_2860

朝食も豪華。信州そば、麦ご飯、とろろなどなど。
IMG_2976
FullSizeRender

朝食後 美しの塔まで往復1時間歩く。なだらな牧草地が続く。牛達は春から夏にかけて放牧されていて雨が降っても野ざらしとか。塩クレ場という塩を乗せて牛に舐めさせる岩があちこちにある。
草と塩で栄養が足りるのですね。

IMG_2875
IMG_2876
IMG_2881
IMG_2883
IMG_2884
IMG_2886

11時15分 帰りのシャトルバス。
スタッフの皆さんがとても感じよく気さくで親切でした。スタッフもお客さんも山好きとあって気取らない居心地の良いホテルでした。
帰りはスタッフ総出でバスが見えなくなるまで手を振って見送っていただき感動でした。
また次回は夫と再訪したいし、娘家族も是非来てほしいと思います。

松本城も前日観光したし4日めとなると疲れも出てきているので予定よりも3時間も早い電車に変更しました。

12:53  松本発 特急しなの
15:01  名古屋着
15:32  名古屋発 新幹線のぞみ
16:51   姫路着

夫に迎えに来てもらい無事に帰宅。私が不在中に実践していたという、玄米、味噌汁、お漬物。の粗食を夕食に美味しくいただきました。

雨にも降られず、山好きのYさんとも協力しあってアクティブな思い出深い旅ができました。
コロナの影響かJRはがら空きでしたが
go toキャンペーンのおかげか王ガ頭ホテルは満室でした。それにしてもこの旅行で一番の失敗は、9月1日からgo to申請をネットで事前にしておくことになっていたことを知らずに恩恵にあずかれなかったことです。痛いなぁ〜( ;  ; )

↑このページのトップヘ